Androidは、Googleが発表した携帯電話プラットフォームである。
WILLCOMコアモジュールフォーラム、Androidの動作を確認
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37391.htm
CLAMPのマンガで、パソコンがヒト型アンドロイドになっている作品『ちょびっつ』があったが、作中内の『ぱそこん』は、ネット機能、音声インターフェースを備えたものであった。音声インターフェースを有効に活用するには、会話型ではエージェント機能のように自動的にやりたいことを代行してくれるものが必要だ。
パソコンの機能を取り込んで、さらに家電の機能を取り込んで進化してきた日本の携帯電話だが、その代償として製造価格が高額になるという欠点が露呈してきた。また、意味のない半年ごとの新製品の発表は、旧機種がゼロ円携帯になるという原因になっている。
さて、Googleの発表した携帯プラットフォーム『Android』であるが、Macも開発プラットフォームに入っているために、ネット上でもMacで動作させたとの報告、記事があがっていた。Googleのアプリ関係の動作を確認しているとのこと。さらに、今回のWILLCOMのLinuxプラットフォームでの動作で、通信部分さえ構築すればGoogle-WILLCOMの端末ができるのである。
後は、企業間の政治力関係とマーケッティングの結果で、実現するか否かがかかっている。
どこかが、だしてくれないかなぁ。
—————–
sent from W-ZERO3